2018年09月30日|米国株 , 為替 米PCE物価指数【2018年8月】 先週金曜日にアメリカの8月の個人消費支出統計が発表され、米連邦準備理事会(FRB)が重視するPCE物価指数が発表されました。結果は前年同月比+2.2%となり、食品とエネルギーを除いたコア指数は+2.0%でした。FRBの目指す2%を引き続き達成しており、FRBは今のところ物価を目 … 続きを読む
2018年09月27日|米国株 , 為替 FRBが今年3度目の利上げを決定 FRB(米連邦準備理事会)が26日に利上げを決め、短期金利の指標であるフェデラルファンド金利は2.00~2.25%に引き上げられました。利上げをするのは6月以来で今年3度目になります。今回のFOMCでの利上げは予想通りですので、この点での反応は市場では見られませんでした。市場 … 続きを読む
2018年09月26日|投資実務 アメリカンエクスプレス【AXP】を買い増ししました アメリカンエクスプレスを10株買い増ししました。アメリカンエクスプレスは2018年第2四半期の決算では収入が10%伸びており、まだまだ成長をしています。大型減税の影響で特別損失が出たため、今年の前半は自社株買いがされず株主還元は少なかったのですが、6月には増配と自社 … 続きを読む
2018年09月24日|米国株 米国株配当金 【2018年9月】 今月も米国株から配当金が振り込まれてきました。以下カッコ内は税引き前の配当金×株数です。WFC・・・24.69ドル(0.430×80株)PFE・・・18.36ドル(0.340×60株)V・・・・12.86ドル(0.210×70株)WMT・・・3.76ドル(0.520×10株)HYG・・・10.68ドル(0.371×40株)IEF … 続きを読む
2018年09月22日|為替 消費者物価指数【2018年8月】 20か月連続のプラス 総務省が2018年8月の消費者物価指数を発表しました。総合指数:前年同月比+1.3%生鮮食品を除く総合:前年同月比+0.9%生鮮食品及びエネルギーを除く総合:前年同月比+0.4%日銀が物価上昇の目安とする生鮮食品を除く総合指数は+0.9%で前月より伸びは少し大きくなりました。これ … 続きを読む
2018年09月20日|節約 毎月の収支を黒字にするのが大事 資産を増やすときに一番大事なのは収入より多くのお金を使わないことだと思います。一部には投資によって莫大な利益をあげられるような人もいますが、そのような人は一握りでほとんどの人はそんな芸当はできませんし、下手にまねをすると大きな損失をかかえて市場から退場し … 続きを読む
2018年09月18日|米国株 , 政治 アメリカが対中関税第3弾を発表 これまで報道されていた通りに、アメリカの対中国の関税第3弾が発表されました。対象となるのは家電、食料品、通信機器、電子部品、化学品などで2000億ドル分となります。これらの対象品目に対して9月24日から10%の関税がかけられることになり、さらに1月には税率を25%に引き … 続きを読む
2018年09月16日|政治 中間選挙の後もトランプ大統領の外国への姿勢は変わらないと思う アメリカによる中国への関税第3弾は中国からの輸入品2000億ドル分に対して税率が10%前後になる見込みです。正式な発表は17,18日にされるようです。現在は米中共に500億ドル分の輸入品に対して25%の関税をかけていますが、さらに対象となる品目が増えることになります。米中 … 続きを読む
2018年09月15日|投資実務 JT【2914】を買いました 日本たばこ産業を100株買いました。日本たばこ産業はJTという名前で知られている会社ですね。今回買った理由は配当利回りの高さです。現在JTの配当利回りは5%を超える水準にまで株価が下がってきています。もちろん今後もこの水準の配当を出せていくかどうかはわかりませんが … 続きを読む
2018年09月12日|投資実務 アルファベット【GOOGL】を買い増ししました グーグルの持ち株会社のアルファベットを1株買い増ししました。ここ最近のハイテク銘柄は軟調で、アルファベットも最近の高値である7月27日の1291ドルから約10%ほど下落しています。ハイテク銘柄についてはすでに割高水準という声も聞かれます。日経新聞ではジム・ロジャーズ … 続きを読む