グレイシアの投資日記

1987年生まれのサラリーマンが運用で経済的自由を目指す

遅ればせながら確定申告しました。

これまではなんだかんだで2月中に行っていたのですが、今年はめんどくさがって3月になってからやりました。特定口座で源泉徴収ありなので必ずしも確定申告をしなければならないというわけではないですが還付されるものがある以上はやらないともったいないということで行いました。

でも、やるべきことは早めにやっておいた方が良いので、今度からは早めに処理をしていきたいと思います。

これまでも確定申告はしてきましたが、確定申告をすると改めて自分がどれだけの税金を払っているのかということを知ることができ税金について考える良い機会だなと思います。

会社員だと税金関係は会社が処理してくれるということもあり、自分が払っている税金がいくらなのかということを考える機会はあまりないですし、周りの人を見ていても気にしている人は少ない印象です。

給与明細とか源泉徴収票を見ると書かれてはいますが、ほとんどの人は見ていないような感じですね。あとは6月くらいに住民税の通知が来て税金が高いとかいう話になるくらいです。

まぁ、実際には手取りがいくらかわかっておけば支障ないのですが、そのような感じだと言われるがままに税金を払うことになりますので、どうすれば減らせるのかということは知らずに過ごしていくことになりますね。

そして、税金について(だけではないですが)どのような制度があるのかということは国や自治体から教えてくれるということはなく、自分で調べなければ存在自体を知ることができないのが現在の状況です。なので、知識を持つ人と持たない人との間では少しずつ着実に資産の差がついて行くのだろうと感じます。

税金については変更点もあるので、それをフォローし続けるのは大変ですがちゃんと確認してできる限り最小限の税金支払いとしていきたいと思います。

スポンサードリンク

mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット